
人名漢字を説明するサービス(仮)とは?
人名漢字を説明するサービス(仮)は、人名の漢字を説明するサービスです。例えば、電話予約の際に、自分の名前を説明するときに、
どんな漢字なのかの説明に困ったとき等にお使いいただけます。
そういえば、漢字説明ジェネレータという同類(?)のサービスがありますが、
私が思うに、あちらは遊び(ジョーク)目的なのかな。と(勝手に)思っており、
それを見たとき、これが本当に使えるレベルの文書を出してくれたら良いのに...
折角のアイデアが勿体無いなあと思って作りました。
そのサービスと対抗しようなんて気は全くありませんし、勝てるハズも無いと思ってます。
名前の漢字を説明します。
仕様について
基本的に、熟語を手動登録しています。登録されていない文字は、無視されます。皆さんが入力された漢字は、時々管理人が見ています。ですから、説明できない漢字があった場合は、
いつのまにか、説明できるように登録されているかもしれません。
SQLiteデータベースを使用していますから登録数が多くても高速です。
Wikipediaなどに掲載されている人名に含まれる字の熟語を主に登録しています。
又、有名な人名、都道府県なども、説明するときに分かりやすいので、登録されています。
但し、入力したものと、同じ場合は出来るだけスキップするようになっていますから
例えば、麻生太郎と入力しても、麻生太郎の麻と、麻生太郎の生と、...とはならないはずです。
本サービスについて
本サービスは、皆さんの利便性のために、無料で提供されています。本サービスを利用されるにあたって、開発者/提供者は、一切の責任を負いません。
本サービスで出力された説明文は、コピペして自由に使っていただいて構いません。(^^)
開発履歴
- 2013/03/27 不具合を修正しました。また、広告を廃止しました。
- 2009/04/11 辞書を追加
- 2009/02/17 辞書が追加されています。他にも
子供を削除し、子どもとしました。それに伴い、供が表示されませんので、提供を追加しました。
子が、末っ子にヒットしますので修正し、末の場合だけヒットするようにしました。 - 2008/12/20 皆さんが入力された漢字で説明できなかったものの内ある程度を説明可能にしました。
又、辞書を改善しましたので少しは賢く(?)なったはずです。
Hoyoさんにも管理に入ってもらいました。 - 2008/11/25 例えば、晃を”日に光”というような説明が一部の漢字で可能になりました。